■対象:小学6年から高校1年生に相当する年齢の女性(平成21年4月2日~平成26年4月1日生まれ)
■対応ワクチン:下記の3種類のワクチンがあります。
・サーバリックス(2価ワクチン)
・ガータシル(4価ワクチン)
・シルガード9(9価ワクチン)
サーバリックスとガータシルは、子宮頚がんをおこしやすい(型)であるHPV16型と18型の感染を防ぐことができます。
そのことにより、子宮頚がんの原因の50~70%を防ぎます。
シルガード9はHPV16型と18型に加え、他の5種類のHPVの感染も防ぐため、子宮頚がんの原因の80~90%を防ぎます。
当院ではガータシルとシルガード9を取り扱っております。
【ガータシル(4価ワクチン)】
間隔 | 詳細 |
標準的な接種 | 2回目:1回目の注射から、2か月の間隔 3回目:1回目の注射から、6か月の間隔 |
標準的接種ができない場合 | 2回目:1回目の注射から、1か月の間隔 3回目:2回目の注射から、3か月の間隔 |
【シルガード9(9価ワクチン)】
■2回接種(1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合)
間隔 | 詳細 |
標準的な接種 | 1回目の注射から6か月以上の間隔 |
標準的接種ができない場合 | 1回目の注射から5か月以上の間隔 |
■3回接種(1回目の接種を15歳になってから受ける場合)
間隔 | 詳細 |
標準的な接種 | 2回目:1回目の注射から、2か月の間隔 3回目:1回目の注射から、6か月の間隔 |
標準的接種ができない場合 | 2回目:1回目の注射から、1か月以上の間隔 3回目:2回目の注射から、3か月以上の間隔 |
接種するワクチンや年齢によって、接種のタイミングや回数が異なります。
どのワクチンを接種するかは、ご相談ください。
◆ ◆ ◆ キャッチアップ ◆ ◆ ◆
平成9年度生まれ~平成20年度生まれの女性で2020年4月~2025年3月末までにHPVワクチンを1回以上接種した方が、公費による接種を希望する場合は、2026年3月末までに2回目、3回目のワクチンを接種することをご検討ください。
《土岐市 HPV(子宮頚がん)ワクチンキャッチアップ接種経過措》はコチラ
□厚生労働省のページ